After reading.

いま何故か、忙しいはずなのに、西尾維新の本を読み返したりしてます。とりあえず『クビシメロマンチスト』まで読みました。この前は京極夏彦の読んでたし……。
基本的に読み返しをしない畑の人なのですが、読み返すのもなかなかたのしーなーとおもうのでした。特にミステリーの場合、犯人がわかってるので、その辺に散らばっている伏線の意味がわかるようになって楽しい。あと、巻が進んでからの情報も知ってるので、こんなところにも!という発見もありますね。
そんな中で思ったのですけど、『クビシメロマンチスト』って、ミステリとしてはほぼ失格なんじゃないかなーと。ぼくはぜんぜんミステリの定義とか「本格」とか詳しくないので、突っ込んだ指摘とかはできないのですけど、主人公の嘘があらゆるところにあって、それでいいのかって感じです。犯人より主人公にだまされるほうが大きい……。人識くんじゃないけど、そんな気分です。
でも、どこかで西尾氏が言っていたように、「ミステリの手法を利用した」というのであれば、それは完璧に利用しているといえるでしょう。「ミステリ」としてではなく「ミステリの手法」のほうが重要、というわけです。謎解き部分にはちょっといけない所もあるけれど、それ以外のミステリの楽しみ部分を取り入れた本だと考えるならば、うまくできているのです。
まー結論としては、「面白ければいい」なのですけど、スタイルにこだわりすぎると楽しめないこともあるってことでひとつ。